メッセージ
- HOME
- エスケイワードについて
- メッセージ
ひとりひとりが登場人物となり、つながりの力で未来へ推進する
代表取締役社長 沢田 圭一
エスケイワードの経営理念である「個が輝き、調和を育む器であり続けます。」
この理念を実現する上でイメージしているのは、レオ・レオーニの絵本『スイミー』に描かれた、小さな魚たちが集まって大きな魚の形を作り自由に海を泳ぎ回る姿です。一匹も欠けることなく、ひとりひとりに役割があり、皆が力を合わせることで大きな魚を形作ることができる。
私たちも同様です。ひとりひとりが登場人物となって力を合わせること、それぞれの強みを活かし、互いを尊重し、共感し合うことで、組織全体がより強くなり、より豊かな未来へと進んでいくことができるのです。
私自身はその中で「目」となり、より面白い方向や新しい可能性を示していきます。
お客様や社会との関係性において私たちが大切にするのは、「共創」の精神です。競争で疲弊するのではなく、社外の仲間やお客様ともつながり、「共創」することで、より良い未来を共に描き、進んでいきます。これを、私なりの経営理念の実現の形だと捉えています。
エスケイワードは、企業とステークホルダーのコミュニケーションを支援する会社として、共感し合える、推せる方々と共に、社会に必要とされる価値の提供を目指します。
沢田 圭一
1974年一宮市生まれ。約20年にわたりデジタル領域でビジネスプロデューサーとして多様なプロジェクトを支援。企業の価値をデザインし、最適なコミュニケーション設計でステークホルダーへ届けることを得意とする。
2005年にエスケイワードへ入社。2012年には東京支社を立ち上げ、拠点を東京へ移す。COOとして働く場所や働き方にとらわれないフラットな組織づくりを推進し、2023年1月より代表取締役社長に就任。2025年4月より清泉女子大学地球市民学部非常勤講師。
変革や創造に挑み続ける組織の伴走パートナーへ
取締役COO 江口 伸行
社会の変化が激しく、予測困難な時代と言われてきましたが、人々の価値観も大きく変わりつつあります。
「いい」の定義が人によって異なる今、ビジネスにおいても、誰にどのような価値を届けたいのかをデザインすることが重要になっています。
企業が新たな価値創造や変革に取り組むうえで、その源泉となる使命や存在意義とは何なのか。
改めて問い直す機会が訪れている今、創業から60年以上にわたり変化を乗り越えてきた当社だからこそ、変革や創造に挑む企業・組織の伴走パートナーとして力になれると信じています。
そのために、「デザイン×経営」を私自身のテーマとして掲げ、これからもお客様やエスケイワードの仲間とともに変化し続けていきます。
皆さんが力を発揮し、より高いアウトプットを生み出し続けられるよう、仕組みのデザインとアップデートを推進していきます。
初心と謙虚さを忘れずに、これからも「変わり続ける会社」の一員として、楽しみながら社会の役に立てるよう邁進していきます。
江口 伸行
新卒でエスケイワードへ入社後、Web制作でキャリアをスタートし、ディレクターとしてWebサイトリニューアルプロジェクトに多数関わる。その後、グローバル・多言語対応を扱う部門へ異動後、事業責任者として事業再生に取り組む。2022年デジタルとグローバルの2事業を統括する執行役員に就任。企業の変革タイミングで、「これまでも」「これからも」大切にしながらデザインのアプローチで支援するプロジェクトを得意とする。
2024年2月より現職。
ウェブアクセシビリティを「当たり前の品質」に
CAO 高須 拳斗
2025年1月、エスケイワードのCAO (Chief Accessibility Officer) に就任しました。CAOとしての役割は、お客様により良い価値を提供するために、ウェブアクセシビリティが「当たり前の品質」として浸透するよう、推進することです。
「とにかく良いものを作りたい」とWebサイトの制作に取り組む中でウェブアクセシビリティに出会い、学びを重ねるうちに「アクセシビリティは社会に必要とされるものだ」と確信するようになりました。
就任後は、アクセシビリティを単なる個人の取り組みではなく、会社全体で推進する仕組みを作りたいと考えています。アクセシビリティを「エスケイワードの当たり前」にするためには、社員ひとりひとりの協力が不可欠です。また、デザイン、多言語対応など、他分野とも連携しながら価値を広げていきます。
最終的には、アクセシビリティがすべての制作物に溶け込み、私の役割が不要になる未来を目指しています。情報を全ての人に届ける。その実現に向けて全力で取り組んで参ります。
高須 拳斗
2013年エスケイワードに新卒入社。フロントエンジニアとして様々な上場企業のウェブサイト構築に携わる。 チームリーダーを経て、2025年からCAO及びデザインチームとフロントエンドチームを統括するマネージャーに就任。Trusted Tester認証やNVDAエキスパート認定試験に合格しており、ウェブサイト・アプリのアクセシビリティ改善に取り組んでいる。アクセシビリティの啓蒙活動をライフワークとし、700名を超えるオンラインコミュニティの運営を行う。2024年にはアクセシビリティカンファレンス名古屋の実行委員長を務めた。