CAOの高須がデジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験(Basicレベル)に合格しました
- HOME
- ニュース&トピックス
- CAOの高須がデジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験(Basicレベル)に合格しました
デジタルアクセシビリティアドバイザーとは
デジタルアクセシビリティアドバイザー(DAA)とは、高齢者や障害のある方々が、ICT機器などのデジタル機器を円滑に利用できるよう、その人に合った支援やアドバイスを提供する知識と技術を持つ人材のことです。
この資格は、一般社団法人日本支援技術協会が認定する資格制度です。
認定試験では、高齢者や障害者のICT機器利活用をサポートするために必要な基礎知識として、障害の理解、技術の理解、アクセシビリティの理解が問われます。さらに、困り事や生活場面に応じた適合技術などの応用的な知識・技術も認定されます。
デジタルアクセシビリティアドバイザーには、基礎的な知識を問う「Basicレベル」と、より専門的な知識や実践的なスキルを問う「Standardレベル」があります。この資格は、地域でICT機器利用を支援・提案する方々や、教育・医療・福祉の現場で業務としてデジタル製品等のコーディネートを行う方々などが主な対象とされています。
合格者コメント
高須 拳斗
CAO(Chief Accessibility Officer)
フロントエンドチーム・デザインチーム マネージャー
デジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験(Basicレベル)に無事合格できました!
この資格で学べる内容が、まさに私の知りたいことと合致していたため、学習を進めていました。
特に障害観や社会の変化、障害に関連する法令といったテーマに加えて、障害とテクノロジーの関係、OS標準のアクセシビリティ機能といった実践的な知識を体系的に学べたことは、得るものが多かったです。
今回の合格は、私にとって学習の過程における一つの節目だと考えています。今後も新しい技術やアクセシビリティの動向を学び続け、社会の多様なニーズに対応できるよう、日々研鑽を続けていきます。