中小企業のSDGs活用を推進!ゼロから学ぶSDGsセミナーのオンライン配信をサポート
独立行政法人中小企業基盤整備機構 様
セミナー配信サポート
プロジェクトのミッション
~SDGsで中小企業経営はどう変わる?~ ゼロから学べるSDGs活用セミナー 開催支援
中小企業におけるSDGs活用の可能性を伝えるオンラインセミナーの開催に関し、配信会場の提供から当日の運営まで支援いたしました。
セミナー概要
中小機構様はSDGsの考えを尊重し、中小企業・小規模事業者のSDGsへの理解促進と趣旨に沿った事業活動への支援を通じてSDGsの達成に貢献しており、
今回のセミナーでは、
・中小企業でも SDGs に取り組んだ方が良いのか、取り組めるのか分からない。
・SDGs 活用について、なにから始めて良いか分からない。
といった中小企業に対して、中小企業におけるSDGs活用の可能性をお伝えし、SDGsに取り組むきっかけにしていただくことが目的です。
※SDGsとは
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
(外務省サイトより引用:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html)
配信のポイント
名古屋会場:司会者、講師
東京会場:講師
①参加者が参加しやすいツールを使用し、視聴者に対しては一方通行にて配信したい。講師は名古屋会場と東京会場におり、対話できる形式としたい。
→zoomのウェビナーを使用することで配信者側からの一方通行とし、zoomアプリ以外にブラウザ参加も可能にしました。
配信者側は対話ができる仕様にしました。
②質問を受けたいが、質問者の情報が参加者に見えないようにしたい。
→質問は【Q&A機能】にて受け付けをし、司会者が質問を読み上げることで、配信者側以外に内容が見えない設定で実施いたしました。
仕様
名古屋配信会場「ASOVIVA」の配置図
名古屋会場でもセミナーの様子が視聴できるよう、スクリーンには常時【zoom】の画面を投影。
発表者の前には発表資料投影用に大型TVモニターを設置することで、カメラ目線での講演を実現しました。
また、東京会場から遠隔参加された講師の声を会場に流すことで、双方向の自然なやりとりを可能にしました。
関連リンク
オンライン配信支援サービスへのお問合せ
東海地区(愛知/岐阜/三重)でオンライン配信・動画撮影などご検討の際は、お気軽にご相談ください。
(共創スペース「ASOVIA」を撮影スタジオとして貸切っての撮影も可能です。)