NEXCO中日本 Central Nippon Expressway Pass PRサイト
インバウンドサイトのノウハウを活かし、
中部の魅力を伝えるモデルコースを海外へ発信
高速道路を使った中部地区の観光モデルコースの企画立案、ライティングから、翻訳まで一貫して対応しました。
(CMS開発・コーディング・サイト設計・デザイン制作・ライティング・企画提案)
ケーススタディ
訪日外国人向け高速道路定額パスのプロモーション用多言語サイト立ち上げ。
中日本高速道路株式会社 様
速旅 Central Nippon Expressway Pass
訪日外国人旅行客目線で、どのように魅力を紹介するか?
中部地区の高速道路を利用する外国人旅行者向けに提供される「速旅 Central Nippon Expressway Pass」。
中部・北陸地方を中心に外国人利用者向けに3日間・5日間・7日間乗り放題になる魅力的な旅行商品であるがWEBサイトで情報が上手く伝わっていなかった。
そのため、商品のPRではなく訪日外国人旅行客の利用を促進できるような旅行体験を視点においた提案をいたしました。
リニューアルフロー
3か月間で旅行コース選定からライティング、多言語化までをワンストップで対応。
STEP1中部地区を熟知したメンバーによるモデルコースの作成
旅行専門のライターによる各言語圏別でモデルコース案の作成
- インバウンドプロモーションの豊富な実績にターゲット言語圏のニーズに合った観光資源をピックアップしCEP利用期間に無理なく満喫できるように配慮
STEP2ネイティブ目線で現地最適化
ネイティブスタッフやネイティブレポーター目線によるモデルコース案の改修
- 弊社ネイティブスタッフだけでなく、情報発信チームの留学生レポーターチームが社内ミーティングに参加してベストなモデルコースを造成
STEP3魅力を伝える文章配慮
直訳的な翻訳ではなくネイティブ目線での文章作成
- 各コースタイトルはネイティブにとって魅惑的なオファーが伝わるようにライティング
- 各観光地については言語圏ごとにネイティブの分かり易さをリライトとして配慮
STEP4グローバルスタンダードを意識したサイト制作
- WEBサイトについては海外で主流のWEBトレンドを踏まえると共に、PCだけでなくタブレットPCまでを視野に入れたインタフェースデザインを配慮
- テスト公開時点でネイティブによる操作テストを実施
リニューアル時のポイント
POINT1方針の共有によるプロジェクト管理
多言語サイト制作のポイントは、各言語の制作方針を明確にしてプロジェクトを管理することです。 そのため弊社ではキックオフ時に各言語のローカライズ方針を提示させていただきサイト制作を進めさせていただきます。
POINT2素材収集管理
サイト制作にあたっての文章作成と素材収集についてフローで明確化させていただきます。 お客様のもつ素材に対してどの段階でどんな加工を弊社側で行うかと、そのスケジュールを明確にすることにより日本人目線から外国人目線にローカライズしていきます。
POINT3クリエイティブ
デザインの方針を明確にし、裏付けするトレンド資料を共有させていただきます。 そうすることにより感覚的なデザインの良しあしから、基準を明確にしたクリエイティブ品質を担保した海外向けデザインへと落とし込むことが可能です。
まとめ
短期間の多言語制作における弊社のノウハウを活用することにより、3ヵ月で4言語の多言語サイト制作を実現しました。
その後もサイト以外の多言語制作案件もご相談いただいております。